秋の新作「ナスタチウム」
春・秋にオレンジや黄色の花を咲かせたナスタチウム。 蓮みたいにまあるい葉が特徴で「金蓮花」とも。 食用にもなるお花もビビットで元気をもらえる種類の一つ。 季節が混ざる如く、中間色多め。
▲
by saien-kyoto
| 2017-11-15 14:28
| 帯
秋の七草
遠に過ぎているけどホトトギスの今年の新作。
▲
by saien-kyoto
| 2017-11-15 14:12
| 帯
▲
by saien-kyoto
| 2017-09-12 16:37
| 帯
ようやく、秋の気配を感じるこの頃です。
秋らしい柄の最盛期を迎え葡萄、葡萄、秋桜、葡萄(笑) ![]() 秋の七草シリーズもまだ制作途中。 早くしないと冬になっちゃう…涼しくなるのが嬉しいような困るような。 久しぶりの糊伏せの加工、濃い地色の時の作業です。 彩色したところに 糊伏せした後、地色を引きます。 ▲
by saien-kyoto
| 2017-08-30 15:08
| 帯
京都の桜も満開になりました。
あちこちで咲き誇って薄紅色が美しいです。 季節はようやく春本番ですが 制作は半年先の秋に向かって。 どんぐりや銀杏、紅葉。夏の空気がまだ残る配色で染めています。
▲
by saien-kyoto
| 2017-04-09 23:18
| 帯
京都は寒の戻り、あられ模様の冷たい一日でした。
こういう日に水元…😢 水に浸ってる反物って ことさら綺麗でやる気が湧きます。元 雪ン子⛄サムサニマケナイ! ▲
by saien-kyoto
| 2017-03-07 21:39
| 帯
会社を半ドンして
お着物友達のakeさんにお誘いいただき 「えり善」さんの(“え”がでない(ToT))70周年記念展示会にいって来ました。 お祝いに相応しい眼福の数々。 社員さんのプロデュース企画がとても面白かった❗ それにいつも はっきりくっきりの型絵染めの世界にいるので はんなり友禅が眩しくうっとりしてしまいました。
▲
by saien-kyoto
| 2017-02-13 23:11
| 帯
![]() ▲
by saien-kyoto
| 2016-12-07 23:46
| 帯
![]() この数ヵ月、 4本の帯制作に 型紙も3枚彫れたり いいペースで仕事ができている。 独立したらこれくらいの仕事量は半月でこなさなくてはいけないけど 型彫りや糊置きが少し上手くなったり、楽しみの方が大きい楽観主義✨ 今日は友人の帯を準備。 結ぶ日程の、時間の余裕もないので打合せは📲スマホでやり取り。 お友達的お誂えはハイスピードで進みます(笑) それぞれのキャリアのポイントで 着物を着てもらえることは 携わる職人として本当に有り難いこと。 彩苑の帯を結んでもらえるということに感謝が絶えません。 葡萄は ご縁が繋がりたわわに実った房は豊穣の印。 彼女にもますます素晴らしいご縁が繋がりますように! ▲
by saien-kyoto
| 2016-12-04 23:36
| 帯
秋の休日、皆様いかがお過ごしでしょうか?
型絵染め工房彩苑の澤田です。 春に向けて新作の型彫りが止まりませぬ。 もっと細い線を彫れるようになりたい。 デザインも紗張りも、糊置きも上手くなりたい。 ▲
by saien-kyoto
| 2016-11-23 01:35
| 帯
|
|
ファン申請 |
||